Monthly Archives: 2月 2013

RAW: ローラーで巻く

 

定番、ローラーを使った巻き方のご紹介です。

RAWローリングペーパーならではのちょっとしたコツは、糊の部分を湿らせるときに水分をつけすぎないこと(特に舐める場合、糊を舐めとってしまわないようご注意)。

*ハンドロールやローリングマットのときには、糊しろ裏から(巻き上げた後に表から)水分を浸透させるのがオススメです。ローラーの場合、同じようにすると水分の加減によってはローラーに貼りついてしまうことがあるので、水分を加減するか、糊しろ側から湿らすかがオススメです。

RAW ローラーで巻く!

: 巻紙+100%コットンフィルター

Shag よくある疑問: RAWのペーパーってくっつきにくい…

 

その疑問、解決!:

RAWローリングペーパーの糊には、ヘンプ配合の天然素材が使用されています。他のペーパーと同じように湿らせると、糊そのものがとれてしまいがちです。

ポイントは、湿らせすぎないこと(舐めて湿らせる場合、糊を舐め取らない様に注意)。

また、巻き上げた後、表から糊部分を湿らせると(糊部分からすると裏側から濡らす形)、薄い紙を通し必要な水分が行きわたりやすく、接着しやすいです。

image: RAW notice

Shag よくある疑問: RAWのフィルターって吸いにくい…

 

その疑問、解決!:

他のフィルターからRAWコットンフィルターに切り替えると、それまでに比べ柔らかく感じたり、
吸いにくく感じたりするかもしれません。
確かに一般のアセテイト製フィルターと比べ、特にキツめに巻いたり、急いだり肺で強く吸うと、
「重たく」「吸いづらく」感じがちです。

ポイントは、巻き加減と吸い加減。

一服一服を愉しむ様に「ゆったり呼吸するように」吸うと、
RAWコットンフィルターならではの喫味をお楽しみいただけます。

image:RAWコットンフィルター

 

RAWコットンフィルター

一般にタバコのフィルターに使用されるアセテイトはとても優れた素材ですが、
製造過程で様々な化学物質を使用します。

RAWコットンフィルターは天然素材100%、無漂白(塩素系漂白剤など不使用)。
RAWのこだわりです。

image: Raw コットンフィルター

Keep it natural, keep it RAW.